カテゴリー「スタレビ」の記事

2016年9月25日 (日曜日)

拳振り上げナミダするオンナ



録画していたWOWOW
「スタレビ@35th Anniversary 楽園音楽祭2016 〜20回目のさぬき市野外音楽広場テアトロン〜」を観ている。

今回はホーンセクション&スペシャルゲストに
「Chage」を迎えての野外ライブ。

スタレビ夏イベでは「聖地」とまで言われている
「テアトロン」。
この夏、20回目の開催となった。

2003年にはスペシャルゲストとして「チャゲアス」も出演しているし、
彼らとの共作「デェラ・シエラ・ム」も披露している。

ワタシはデビュー当時のチャゲアスが好きで、
アルバムも3rdまでは持っている。
(あの頃はLPだったが)

「万里の河」がヒットした頃からは、
チャゲアスも聴かなくなっていたけど、
カリスマ性のあるアスカよりは、
ずっとChage の方が好きだった。

今回のテアトロンで
あの好きだったチャゲアスの
「終章〜エピローグ〜」やったんだなぁ。

当時ギターでよく弾いていたこの曲が
Chageの作詞作曲だったなんて、
今日初めて知ったよ。
(って、今頃かよ!おいっ!)

そして、
Chageと要さんの「YAH YAH YAH」
聴いて、
TVの前で拳を振り上げながら、
(↑はたから見るとアホ)
泣きそうになったよ。

Chageは、要さんは、
どんな思いでこの曲を歌ったのかなぁって。

Chageと要さん、同い年だったんだな。

こんな時に、
スペシャルゲストでChageちゃんを呼ぶ要さん。

あたしゃ、
TVの前で泣いたよ。

きっときっと、
スタレビファンで尚且つチャゲアスのファンである方たちも、
(Blog巡りしていると意外と多い)
涙、涙、涙だったんじゃないかと。

やっぱり要さんは、
アーティストとしても、
人としても好きだ。

来年は久しぶりに、
テアトロン行くか。

あ、
今年も小田さんで行ったけど、
来年は純粋にスタレビを観に行こう。

って!

スタレビじゃなく、
小田さんて!

ホンマ「エセスタレビ」やな!

小田さん@テアトロンの記事は、
気が向いたら書こう。

何しろもう7月の事だった故。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日曜日)

コピペするオンナ

本日の投稿は、
FacebookにUPした記事を、
そっくりそのまんま、
コピペするという荒技に出てみた。

久しぶりの「スタレビネタ」。

もちろん、
Facebookでは、
ワタシの変態文章は発表出来ないので、
大マジメに書いている。

最も、
最近はずっと浮気ばかりで、
スタレビのCDも全然買っていない!

って、
エバって言える事ではないが。

なので、
変態になりたくてもなれず、
ただの底の浅いスタレビ好きと言う体である。

でも、
久しぶりのスタレビ、
コレが結構良くて、
Facebookのコピペという卑怯な手段ではあるが、
こうしてノコノコ出てきたと言う訳なのだ。

では、
以下、Facebookより










1年2カ月ぶりのスタレビ@岡山市民会館。

今回は35周年のアニバーサリーツアー。

スタレビを語る時、
ワタシが毎回使う言葉がある。

それは、
「テレビの露出が多い訳でも、
さしたるヒット曲がある訳でもないのに。」
と言う、
甚だ失礼なフレーズ。

だが、
しかし、
彼らのライブパフォーマンスの凄さは、
実際にライブ会場に足を運んだ者にしかわからない。

今回のライブも、
そうした自虐ネタを交えながらのものであったが、
スタレビならではの見事なコーラスワークが、
ふんだんに散りばめられた、
客席と一体になった最高のステージングだったと思う。

彼らのライブには、
豪華な舞台セットも、
バックダンサーもいない。

要さんは言う。
「僕らはサザンやユーミンの様にはなれない。
でも、身の丈に合った音楽をやっていく。」

ワタシは、やっぱりそんなスタレビが好きだ。

スタレビのキャッチフレーズは、
「高い音楽性と低い腰」。

その言葉通りに、
ステージ上で深々と頭を下げるメンバー。

時に、芝居がかって見える時もあるが、
本当にファンを大事にしているバンドの一つだとも思う。

もしかしたら、
彼らよりも演奏技術が上のバンドはたくさんあるかもしれない。

もちろん、ワタシは音楽家ではないので、
演奏技術云々は全くわからない。

でも、
それだけではない何かがあるから、
幾度かのメンバーチェンジはあったにせよ、
ここまで続けてこられたのだと思うし、
全国、60箇所にも及ぶツアーも出来るのだと思う。

スタレビのライブ会場では、
未だに3・11の復興支援の義援金ボックスがある。

昨年は陸前高田に1千万、
その前年は福島に4千万の義援金が届けられたと聞いている。

そんなところも、ワタシがスタレビを好きな所以でもあるのだ。

演奏時間が3時間越えなのは当たり前、
それに反比例するチケット代。

改めて、スタレビ凄いな。

今回、「木蓮の涙」のバンドバージョンが聞けたのは良かった。
最近はずっとピアノバージョンだったので。

ただ、
何で「おぼろづき」演ってくれんかったんよぉ〜!
聴きたかったのに。

それと、

ファンクラブ先行でチケット取ったのに、
何で2階席やねん!

まぁ、
岡山市民会館の2階席は、
1階後列より見やすいし、
最前列やったから許すわ。

って、
何で上から目線やねん。

「ポチ」して次回を待ちたまへ!




  


 にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月27日 (月曜日)

取り戻すオンナ

2012/12/08以来のスタレビライブは、

セトリ見てもノラず、

予習もせず、

全く期待もせず、、、

CDは借りたのに(買わんのかいっ!)

聴きもせず。

ヤラれた。

全く無防備だったアタシは、

不覚にも泣いてしまったよ。

えぇ、

初めて(←初めてかいっ!)

スタレビで泣いたよ。

今まで、

散々浮気してゴメンなさい。

そして、

これからも、

散々浮気するけど、

ゴメンなさい。

とりあえず、

今日は(←今日だけかいっ!)

スタレビへの愛を取り戻したコトを、

ご報告しておくワ。

記事はまた書く。

その前に、

「小田日和」と、

「スピッツGOスカ」

やっつけんとな。

やっつけでもええ。「ポチ」クレ。
             ↓

 にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土曜日)

またまた行くオンナ

先週に引き続き、
POKIはまたもや海を渡り、
四国へと。


風邪も少しは良くなったし、
天気もいいので、
ちょっと早めに出て、
潮風に吹かれよう。


ところで、
先週の「まさよし@丸亀市民会館」は、
とても良かった。


前回の岡山もそうだったけど、
声がよく出ていたし、
セットリストもGOOD。


ツアーはまだ続くけど、
アタシが行けそうなとこはもうない。


スタレビのツアーも。


さて、開場まであと少し。


お茶したら、目一杯楽しんでこよう。


まさよしとスタレビの感想は
そのうち書けるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金曜日)

続々続々・番狂わせのオンナ(長文の完結編)

~前回からの続き~

・・・さて、

思わぬ番狂わせにより、

スキマのステージを見逃してしまった我々のダメージは、

相当なものであった。

モチロン、

この日のトリであった

スタレビのステージも楽しみではあったのだが、

それ以上に、

スキマを見逃してしまった悔しさの方が勝っていたため、

正直、

要さんの登場にも、

さしたる感動もなく、

ただただ、アタマの中は、

「スキマ見逃した。

 大橋クン見れんかった・・・」

という思いが渦巻いていたのである。

スタレビの皆さんは、

まず最初に、

「今の僕たちの気持ちです。」

と言いながら、

アカペラで、

~♪~帰らないでね~♪~

と歌い、

たちまちのうちに会場を笑いに包んでいた。

その後の要さんのMCでは、

僕たちはEXILEの弟分だとか、

AKBとは同期だとか、

思わず、

「んな訳あるかいっ!」

とツッコミたくなるような

エエ加減なことばかり言っていたのだが、

そうやって笑いをとっておきながら、

ひとたび演奏となると、

「おぉ!」と唸らせてしまうようなところは、

さすが、スタレビ!

という感じだった。

この日のセットリストは、

「アメイジング・グレイス」(アカペラ)

「夢伝説」

Goin' Back To 1981」

「木蘭の涙」

「Magic ~手をつなごう~」

「愛の歌」

「今夜だけきっと」

だったのだが、

なんと、なんと、

「愛の歌」では、

見逃してしまったスキマも登場し、

もうこのサンマリのステージでは、

スキマの姿は見られないと思っていたので、

喜びもひとしおであった。

そして、

更に、更に、

「今夜だけきっと」では、

小田さんも登場で、

その時の嬉しさといったら、あ~た!

まさに「言葉にできない」だったのだっ!

それにしても、

スタレビの皆さんのステージは、

まさにトリにふさわしい、

とても盛り上がったものだった。

昨年の「トリ」は、

あの大御所、

「さださん」の登場というサプライズもあったので、

まさよしが務めたのだが、

やっぱり「トリ」はバンドの方がエエなぁ~!

と、改めて感じてしまった。

いや、決してまさよしがダメだとか、

そんなコトではなく、

バンドの方が盛り上がるというか、

何というか・・・

・・・と、いうワケで、

数々の番狂わせはあったものの、

久々に要さんも見れたし、

大橋クンもちょこっとは見れたし、

小田さんの凄さを再認識出来たし、

何はともあれ、

葬式とダダかぶりしたけど、

サンマリに行けただけでよしとせねばなるまい。

・・・と、アタシは思ったのだが、

大橋クンLOVEのめがねざるは、

かなりショックだったようで、

そんなめがねざるに、

「アンタ、スキマ見れんかったけど、

 チケット代は請求してもエエ???」

と、容赦なくチケット代金を請求するPOKIであった。

さて、

帰りの新幹線では、

グルメフェスタで購入したメシをパクついたのであるが、

これはサンマリも終盤あたりで購入すると、

大まけにまけてくれるのでかなりお得である。

もうあれからかなりの時間が経過してしまったので、

あの時、一体ナニを食べたのか記憶も定かではないが、

めがねざるは、「うんめ~!うんめ~!」

を連発し、

「来年もコレを買おう!!!」

と、鼻息も荒く言い放ったのであるが、

スキマを見逃すという手痛い仕打ちを受けながらも、

オマエ、来年も行くつもりか?

しかも、来年は誰が出るかもかわらんのに。

と、アタシが指摘すると、

「あ、そうじゃった!」

と、かなりマヌケなことを言っていた。

ところで、

スタレビのツアーも始まっており、

岡山にもやって来るので、

「アンタ、行く???」

と、聞いてみると。

「行かん!行かん!

 アタシはスタレビは卒業じゃ。

 前田敦子もAKBを卒業したことじゃし。」

などと言い、

思わず、「あっちゃんと一緒にすな!」

と、ツッこんだPOKIであった。

めがねざるのスタレビ卒業宣言で、

いよいよスタレビライブも

「おひとり様」参加となるアタシである。

まさよしのツアーも始まっており、

とりあえずそちらも岡山は申し込んだのだが、

どうかその時は、

誰の葬式ともカブらんように、

LEOの調子が悪くならんように。

と、切に祈らずにはおれないPOKIである。

「ポチ」をよろしく。
 ↓

  
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火曜日)

続々・番狂わせのオンナ

~前々回からの続き~

「サンマリ」の報告を首をながぁ~~~~くして待っておられた皆様、

(・・・って、もう誰も待っていない???)

おまんたせ致しました!!!

9月2日から1ヶ月以上も経っているネタを、

いけしゃぁしゃぁと書こうとするこのふてぶてしさ。

まぁ、

その間にイロイロあったということに免じて許していただきたい。

・・・さて、

思わぬタイミングで、

デコの兄の葬式と「サンマリ」がモロかぶりしてしまい、

一時は参戦も危ぶまれたが、

なんとか行けそうだということになり、

めがねざる共々、午後2時過ぎの新幹線に飛び乗り、

バビュ~ンと広島入りした我々。

いやぁ~、広島って近いね!

40分足らずで着くんだもの。

・・・と、いうワケで、

3時前には広島駅構内にて、

土産物を物色することとなった。

と、いうのも、

サンマリ終了後には駆け足で帰らないといけないからで、

「お土産を人にあげるのが大好き!」

・・・なアタシとしては、

手ぶらで帰るのは甚だ無念であるからして、

到着後すぐに買い求めることにしたワケであるが、

この行為が、

のちのちヒジョ~に悔やまれるコトになるとは、

その時は知る由もなかったのである。

もしもこの世に「タイムマシン」なるものがあったとしたら、

そんな愚かなアタシに言ってやりたい。

「オマエ、呑気にお土産買うてるバヤイちゃうでぇ!!!」

・・・と。

更に言うなら、

「オマエ、2時過ぎの新幹線になんか乗ってるバヤイちゃうでぇ!

 サンマリを甘くみるな!

 オマエの予想なんかことごとく外れるんやでぇ!!!」

・・・と。

しかし、

タイムマシンも発明されていない現在、

そんなコトを悔やんだトコロで後の祭り。

ただただ、自分の愚かさを呪うしかないのである。

さて、

呑気に土産物を物色した我々は、

チンタラと「サンマリ」が開催される「広島グリーンアリーナ」を

目指すことにした。

そして、

ようやく「グリーンアリーナ」に到着してからも、

屋外で行われている「サンマリ・グルメフェスタ」なる催しに心奪われ、

しばし「足止め」をくらうコトになる。

もしもこの時、「タイムマシン」があったら、

そんな愚かな大馬鹿どもに言ってやりたい。

「オマエはアホか!

 ココに何しに来たんや。

 メシを喰うためか?違うやろ!!!」

・・・と。

あぁ、しかし、

全ては後の祭りなのである。

この世に「タイムマシン」なぞ存在しない。

「グルメフェスタ」に心奪われつつも、

ようやく本来の目的を思い出した我々は、

チンタラと会場内へと潜入することにした。

今回のお席は、

想像していた以上に散々なモノで、

久々のライブだというのに高揚感もなく、

この後の信じられない展開といい、

何かに祟られていたとしか思えない。

デコの兄の祟りか・・・

と、まぁ、

それはともかく、

なんとか席に落ち着いた我々は、

アレコレと出演順を予想し、

お目当ての、

「スキマ」「スタレビ」「小田さん」の出演は、

まだまだだろうと思い、

とりあえず先ほどの「グルメフェスタ」を冷やかすことにした。

サンマリ恒例のグルメフェスタは、

出演アーティストのご当地グルメもあったりして、

スタレビのご当地グルメといえば、

埼玉県行田市の「ゼリーフライ」なのであるが、

これは「おからコロッケ」のことであり、

名称の「ゼリー」というのは、

いわゆるお菓子の「ゼリー」ではなく、

形状が小判に似ていることから、

「銭フライ」が訛って「ゼリーフライ」になったとか。

まぁ、

そんな「プチ情報」はこの際、どぉ~でもエエ!!!

グルメフェスタを冷やかした後、

会場に戻った我々の予想を覆す事態が勃発し、

なんと、

トリだと思っていた「小田さん」が早々に登場したのにはオドロイタ!!!

そんな、「小田さん」出演の模様は、

長くなったので次回にて。

・・・と、いうワケで、

まだまだ続く!!!

しつこいようだが、「ポチ」して続きを待て!
             ↓

  
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月曜日)

続・番狂わせのオンナ

~前回からの続き~

・・・さて、

サンマリまであと1日となった9月1日。

アタシが最も恐れていた事態が勃発した。

仕事を終え、

帰宅途中のアタシのケータイにデコからの着信が!

恐る恐る電話に出てみると、

「アンタ、田舎のお兄さんが亡くなったんじゃ。

 明日がお通夜であさってが葬式じゃから。」

・・・と。

その瞬間、アタシの脳裏に浮かんだのは、

誠に不謹慎ではあるが、

「なんでこのタイミングで死ぬかな?

 あともう1日待ってくれりゃ~エエものを!」

というコトであった。

デコの実家は成羽にあり、

我が家からは2時間以上かかる。

そのためアタシは通夜も葬式も免除されるが、

デコとPOKI夫は出席せねばならず、

成羽は遠いので2日の朝から出かけ、

その晩は実家に泊り、

3日の葬式に参列したあと帰ってくる。

そうなると、

アタシがもしもサンマリに行ってしまうと、

午後2時と午後10時のLEOの薬は誰がやるのか???

という問題が浮上してくるのだ。

しかも、

このような状況でアタシがライブに行くなどと言うと、

「オマエ、身内が死んどんのに、

 ナニ浮かれとんねん。」

と、言われかねない。

しかし、アタシは行かねばならない!

チケットも早々に買ってあるし、

なんてったって2月4日ぶりのライブなのだ、

デコになんと言われようと、

行かねばならぬのだっ!!!

・・・と、いう訳で、

2時の薬をLEOにやったあと、

速攻で新幹線に乗り広島入りすれば、

3時開演には若干遅れるものの、

どうにかイケるんじゃないか?

・・・と。

また、10時の薬は、

ムスメに頼み込んでやってもらうことにした。

唯一のモンダイは、

午後3時から6時過ぎまで、

ムスメも教習所に通っているので、(←大学は9月24日まで夏休み)

その間だけLEOが独りっきりになるというコトだが、

今のところ状態も落ち着いているので、

まず大丈夫だろうというコトで、

デコにその計画を話すと、

案の定、

「アンタ、どこ行くんデ???」

と聞いてきたので、

もうこうなったら、

デコのことなど恐れずに堂々と、

「広島にコンサート観に行きます。

 チケットも買っているから。」

と、言い放ったのである。

アタシの堂々たる言い草に、

最早デコも言い返す気も失せたとみえ、

不謹慎ながらも、

身内の葬式当日にライブに行けることとなった。

もし、これが、

デコの兄ではなく姉が死んでいたとしたら、

姉は我が家から10分ほどの所に住んでおり、

アタシもよく知っているので、

通夜も葬式も出なくてはならず、

それこそライブどころではナイ。

そう考えると、

遠くの兄が死んだコトは、

アタシにとってはラッキーであったと言えよう。

・・・って、

ホンマ、不謹慎極まりねぇな。

ともあれ、

なんとかサンマリに行く段取りもつき、

2日には、

久しぶりのライブを楽しむことになったのだがっ!

またしても、

番狂わせの事態が勃発するとは、

この時は知る由もなかったのである。

続く!!!

続きは「ポチ」して待て。
      ↓

  
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火曜日)

番狂わせのオンナ(久々の長文ナリ)

アタシのライブ参戦記録は、

2012年2月4日の、

スキマスイッチ@サンポートホール高松から、

ピタリと止まったままだった。

その後、

2月7日に体調不良になり、

あれよあれよという間に家族も体調不良で倒れ、

ノロの恐怖に怯える日々をどうにかやり過ごし、

それが過ぎ去るとLEOの体調がおかしくなり、

2月11日に、

LEOが脳腫瘍の宣告を受けた。

その日からのアタシは、

LEOのことで泣く日々を送り、

週3回の放射線治療のため井原まで通い、

いつもならウキウキとする春の到来さえ、

いつ冬が去り、

春が来たのかわからない程、

心に余裕が持てなかった。

放射線治療で脳腫瘍が小さくなり、

ホッとしたのも束の間、

5月になると痙攣発作を起こすようになり、

何度もLEOの死を覚悟したものだが、

1日3回のフェノバール投薬で、

だんだんと病状は落ち着いていった。

そして現在も、

1日3回のフェノバールは続いているのだが、

7月に家出をして何日か家を空けたこともあり、

「もしかして、ライブとか行っても大丈夫なんじゃね???」

と、少しだけ気持ちに余裕が持てるようになった。

幸か不幸か、

毎年夏の恒例行事であった、

「スタレビ@テアトロン」が、

今年はスタレビサイドの諸事情によりなかったので、

「ギィィィ~!グヤジイ!!!

 テアトロンに行けねぇよぉ~~~!!!」

などと、地団駄を踏むこともなかったのだが、

もしかしたら、

このような状況ならテアトロン参戦も可能だったカモしれない。

・・・さて、

テアトロンは諸事情によりなかったが、

アタシの、

「ライブ行きてぇ!!!」

というキモチはどんどん高まり、

過去2回参戦している「サンマリ」に、

スタレビ、スキマ、小田さんが出るとの情報を入手したアタシは、

「よぉ~し!サンマリ!

 行ったろうやないかい!!!」

と、鼻息も荒く決意したのである。

鼻息も荒く決意し、

チケットも早々に入手はしたが、

その日からアタシの苦悩は始まった。

なにしろチケットは先行予約の抽選で当選していたので、

1ヶ月以上も前からアタシの手元にあり、

もしその間に、

LEOの具合が悪くなったらどうしよう・・・

という苦悩であった。

しかも、

LEOの体調の心配だけではなく、

デコの姉(←推定年齢95歳)が、

8月半ばぐらいからご飯を食べなくなり入院し、

デコの兄(←推定年齢90歳)が、

8月の下旬に自宅で倒れ入院し・・・

と、不吉な出来事が重なってしまった。

いや、

不謹慎な話、

もしも、

サンマリの日にちと、

デコの兄弟の葬式がカブってしまったら、

どうしよう・・・と。

頼む、

頼むから、

サンマリが終わるまでは持ちこたえてクレ、

死ぬな。

死ぬなよ!!!

との、

アタシの祈りも虚しく、

9月1日早朝、

デコの兄が他界してしまったのだっ!!!

果たして、

アタシのサンマリ行きはどうなる???

・・・って、

前回の記事でオマエ行っとるやんけ。

などと、

ツッコミたい皆様も、

とりあえずハラハラしながら次回を待て。

「ポチ」して待て。
 ↓

  
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日曜日)

サンマリのオンナ

サンマリ行ってきたぞよ。
今、帰りの新幹線の中。
めがねざるとの珍道中。
新たな伝説が誕生した。

詳しくはまた後日。

乞うご期待。

1346591821414.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月曜日)

苦渋の選択を大いに悔やむオンナ

運命の1月10日まで、

悩みに悩んで出した答えが、

「今回は不参加!!!」

・・・だったのだけど、

POKIは今、

その答えをヒジョ~に悔いている。

あぁ、ナゼ、

見切り発車でもエエから買わなかったのかっ!

たとえ、カネがなくとも。

たとえ、休みが取れなくとも。

買っときゃ、

どぉ~にかなったかもしれん。

2012.5.19(sat)

さいたまスーパーアリーナ、

スタレビ30周年記念スペッシャルライブ、

オールキャストで大謝恩会、

~5時間程度まったりと~(お土産付き)

のチケットぉぉぉ~!!!

昨日のスタレビ@高松に行って、

やっぱりスタレビはエエな。

要さんはカッチョエエな。

というコトを再認識したワケで、

そうなると、

このチケットを買わなかったコトが、

人生最大の失敗(←大ゲサ)のような気がして、

考えに考え抜いた末の、

苦渋の決断だったのだけど、

「買っときゃよかったなぁ・・・」

って思いが我が胸中にヒシヒシとこみ上げてくる。

カネならなんとかなる。

たとえダンナを質に入れても。

しかし、モンダイは仕事だ。

果たして休めるのか?(←出来れば連休希望。)

なに、まだ時間はアル。

一般発売になっても、

早々にSold out!!!

・・・なんてコトにはならないだろう。(←失礼だな!)

どうせ、FC先行で買っていたとしても、

クジ運のないオンナ故、

ロクでもない席しか当たっていないだろうしな。

30周年という、

記念すべき節目のライブを、

スタレビの地元である、

「さいたまスーパーアリーナ」で祝わないと、

死んでも死にきれない気がすんのよ。

アノ世に行っても後悔する気がすんのよ。

いえ、

まだ死にましぇ~んけどね。

とりあえず、

もうしばらく悩んでみよう。

そんな、悩ましげなスタレビ@高松の記事は後日。

(↑書きたいコトがたくさんあるのでいつになるかは未定。)

チミ達は悩まず「ポチ」を。
           ↓

                
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧