続・テアトロンの夏!のオンナ
~2011・8・6(土曜日)~
「小田さんライブ」の余韻を引きずりながら、
POKIはまた、あの橋を渡っていた。
毎年恒例の、「アノ場所」へ行く為に。
この日のドライバーは、めがねざる。
助手席にはアタシ、
後部座席にはモレノ。
そして、車内に流れるミュージックは、
モチロン、スタレビ!!!
・・・ではなく、「小田和正」!!!
小田さんの曲を聴きながら、
尚も余韻に浸るアタシとめがねざる。
「よかったよな~!小田さん!
テアトロンも行きゃ~よかったな。」
「テアトロンでは一曲だけ撮影OKじゃったんよな。
羨ましいワ!」
・・・遠い目をしながら、
歌を口ずさみながら、
「小田トーク」は益々弾む。
スタレビ夏イベの聖地「テアトロン」へ向かうというのに、
スタレビの「ス」の字もなく期待感もない、
こんな冷め冷めの気持ちで、
テアトロンを目指したことなどかつてない。
全ては小田さんのせいだ。
小田さんが悪いのだ。(←知らんがな)
そして、去年のテアトロン以来、
要さんに会っていないという事実。
これも冷め冷めの気持ちに拍車をかけている。
「会えない時間が愛育てるのさ」
郷ひろみはそう歌っているが、
愛が育つどころか浮気しまくりのアタシである。
果たして要さんへの愛は取り戻せるのかっ!
そんな危機感を抱きながら、
これも毎年のお約束である「与島PA」へと到着。
コチラでの我々のミッションは、
「旅の土産」を買う事であった。
例年だとコチラで腹ごしらえも済ませ、
一路テアトロンへと向かうのだが、
今年の我々はチト違う。
バカの一つ覚えのように、
ココで腹ごしらえをするのではなく、
今回は「さる店」を予約しているのだっ!フッフッフ!!!
要さんへの愛は冷め冷めだが、
「腹ごしらえ」にはぬかりない我々。
与島PAにて、眼光スルドク土産を物色する我々。
毎年恒例のことなので、
土産売り場も既に熟知している。
目をつぶっていても、
どこに何があるかわかるぐらいだ。(←ホンマか?)
そして、我々がチョイスした品は、
バカの一つ覚えのコチラ。
↓
モンキー大絶賛の「つゆの素」だ。
コチラ、ネット販売はしていないらしく、
モンキーは、これ欲しさに、
「なぁ?スタレビいつ行くん???」
と、言い、
「今年はカネ出すから多めに買ってきてんな、
スタレビのダシ。」
などと、つゆの素を「スタレビのダシ」と命名。
わてらは「スタレビのダシ」の買い出し部隊ちゃうデ!
土産売り場にある「スタレビのダシ」を、
ほとんど買い占める我々。
(↑モンキー用、りらっくま土産、自分用にそれぞれ)
そして、
6月から「働くオンナ」になったアタシは、
職場の同僚に「四国へ行く!」
と、公言していたので、
土産に「鳴門金時ポテト」を買おうと思っていたのだが、
↑コレ。
予算の都合上、
「かまど」で有名なお菓子屋さんの、
「かまど」ではなく、「フランソワ」という菓子、6個入りを4箱購入。
↑コレ。
しかし、高いな「鳴門金時ポテト」。
そして、「フランソワ」ってネーミングはなんやねん。
・・・と、
オマエの「土産話」など、どぉ~でもエエわい!
と、お怒りの皆様。
肝心の「スタレビ話」はまだまだ先のことになりそうだが、
一旦続く!!!
お怒りの皆様も、そうでない皆様も、
| 固定リンク
「スタレビ」カテゴリの記事
- 拳振り上げナミダするオンナ(2016.09.25)
- コピペするオンナ(2016.06.19)
- 取り戻すオンナ(2015.04.27)
- またまた行くオンナ(2013.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日の小田和正巡礼?の旅の際、帰りに与島PAに立ち寄りました。
そっか~そういうお土産があったのですね。
次回与島PAに立ち寄る機会があれば、是非買ってみたいと思います。
投稿: wadachi | 2011年8月10日 (水曜日) 07時29分
お土産の鳴門金時ポテトって、あの沖縄の「紅芋たると」とくリソツなんだよね。
さては、このお菓子を作る機械がおんなじなんだな?
^^
「紅芋たると」はムッチャ旨いが、そんな味なんでしょう。
今回の本題もいつになく、ちょっと期待してるアチキだよ。
(^^)
投稿: なお | 2011年8月11日 (木曜日) 02時26分
この「つゆの素」はずっと気になっていて、
一度お土産に買ってからというもの「モンキー」(←妹です)が、
「つゆだけでなく煮物にも使えるよ!」
と、大絶賛なのです。
それからは私もいろいろな煮物に使っていますが、
うす味がついているのでこれだけで炊いても十分美味しいですよ。
一度お試しあれ。
これ、湿気やすいので冷凍庫保存をお勧めします。
投稿: POKI | 2011年8月11日 (木曜日) 17時18分
アタシは沖縄の「紅芋たると」とやらは知らないんだよ。
この「鳴門金時ポテト」も
実を言うと、実際に買って食べたことがないのでどんな味なのか知らないのだ・・・
投稿: POKI | 2011年8月11日 (木曜日) 17時20分