不器用なオトコ
その昔、
アタシの祖母がまだ健在だった頃、
うちのオヤジのことを、
「器用なオトコだ。」
と、言っていた。
その言葉通り、子供の頃は、
「へぇ~、オヤジって器用なんだ~。」
と、思っていたし、
日曜大工で、
ナンダカンダ作っているのを見ては、
「スゲェじゃん!」
などと、感心していたりもした。
それが、
いつ頃からだろう、
「もしかして、オヤジって不器用???」
と、思うようになったのは。
アタシが中学生の時、
家を建て替えることになった。
これには止むに止まれぬ理由があり、
その頃の我が家は、
「よくこんな家に人が住んでいるな!」
と驚くほどの「ボロ家」だったのだ。
それがどれほどのレベルだったかというと、
ドリフのコントに、
「台風接近で雨漏りがハンパねぇ!」
ってなヤツがあるが、(なぬ?知らない?)
雨が降ると、
誇張でも何でもなく、
ハンパねぇ雨漏りの為に、
洗面器を置くぐらいでは間に合わず、
部屋全体に
「ブルーシート」を敷き詰めねばならないほど、
凄まじい「ボロ家」であったのだ。
そんなワケで、
家を建て替えることになったのだが、
とにかく我が家は、
「ビンボ~人の子だくさん」そのもので、
カネなんてありゃしない。
そこでオヤジは、
「サンヨーミニハウス」という、
工事現場にプレハブを建てているような、
いかにも胡散臭い会社に施工を依頼し、
なおかつ費用を浮かすために、
「便所と風呂はワシが作る!!!」
などと言い出した。
アタシは家が新しくなるコトに、
タマラナイ嬉しさを噛みしめたのであるが、
だんだんと出来あがっていく新居を見るにつけ、
「これって、なんか違うよな???」
と、思うようになってきた。
なにしろ、
工事現場のプレハブを建てている会社が作る家である。
↑イメージ。
かろうじて「二階建て」ではあったものの、
見るからに「安普請」であり、
使われている材料といえば、
「コレは何の廃材デスカ???」
というようなモノばかりで、
北の国からの五郎さんが建てた、
「拾ってきた家」も真っ青の仕上がりである。
雨除けの「ひさし部分」には、
ユニットバスの廃材のような、
コンクリートをかき混ぜる箱の廃材のような、
↑イメージ。
「なんじゃこりゃ?」
としか言いようのないモノが使われ、
外壁には、
コンクリートの板のような、
およそ断熱効果など、
これっぽっちも期待できそうにないブツが使われ、
それを職人が、
白ペンキで塗り始めた時には、
「これは明らかに違う!!!」
と、ココロで確信したのであった。
とにかく、
それまでの家に対する「既成概念」を打ち破るような、
ある意味、斬新な新居である。
しかも、
便所と風呂は「オヤジ手ずからの作品」だ。
これがまた、
何と形容してよいものやら・・・
まず便所は、
オヤジの設計ミスからか、
想像以上に狭く、
ちょっとした小太りが用を足そうとした場合、
扉を閉めることは不可能な狭さであり、
「金隠し」を設置する部分にも設計ミスが生じており、
結局取りつけ不能になったのである。
当時の便所は「ボットン式」だったため、
「便壺」が必要だったのだが、
この便壺もかなり小さく、
大家族が毎日、糞尿をたれるには、
その収容能力はあまりにも小さすぎた。
従って、
しょっちゅう「汲み取り」が必要になるのだった。
後にこの便所にも「水洗化の波」が押し寄せ、
「洋式便器」の導入となるのだが、
この狭い空間に、
どうやってコレを設置するのかと思っていたら、
これもオヤジの斬新なアイデアにより、
ムリから間口を広げるという荒技に出たのである。
これにはアタシも、
「ははぁ~ん、こうきたか!」
と思わず唸ってしまったのだ。
便所ですらこの低レベルな完成度なのだから、
(↑果たしてこれを完成と言えるかどうか・・・)
風呂もまた然りである。
その風呂については、
長くなったので次回へと続く。
| 固定リンク
「オトコシリーズ」カテゴリの記事
- 続々続・不器用なオトコ(2011.05.29)
- 続々・不器用なオトコ(2011.05.27)
- 続・不器用なオトコ(2011.05.25)
- 不器用なオトコ(2011.05.23)
- ○○を欲しがるオトコ(2011.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつ我が家が建てられたのかを知らなかったから
今回の話はためになったわ!
しかも会社名まで覚えているなんてすごい!!!!
断熱材入っていないから寒いの…
和気だから寒いんだと思っていた衝撃の事実…
投稿: やよぴょこ | 2011年5月23日 (月曜日) 19時04分
悲しくなって読みながら、ちょと泣いたよ‥‥




おとんのことだからサンヨーミニハウスに『あんたの好きにしられー』とでも言うて ああなったんじゃろう。値段を知ってるけど よそに頼んだら も少しマシじゃったじゃろーって 弟 コブは言うんよ。
投稿: りらっくま | 2011年5月23日 (月曜日) 23時00分
そうか~、チミは古い家の記憶はないよね。
新しい家になってから生まれたんだもんね。
会社名はりらっくまに聞いたんだよ。
アタシは知らなかった。
モチロン、その会社がプレハブ専門の業者だったってことも。
(↑どうやらこの情報源はコブらしい。)
ところで、
壁に断熱材は入っているよ。
一応ね、申し訳程度の「綿」???みたいなヤツ。
まぁ、あれじゃ寒さ暑さは防げないと思うが・・・
投稿: POKI | 2011年5月27日 (金曜日) 20時34分
哀しくなるよね~、泣いちゃうよね~!
でもそれすらも今は笑い話として、
こうして「ブログネタ」にされてしまうのだ。
投稿: POKI | 2011年5月27日 (金曜日) 20時37分