« 続々・不器用なオトコ | トップページ | とりあえず、ご報告のオンナ »

2011年5月29日 (日曜日)

続々続・不器用なオトコ

~前回からの続き~

・・・さて、

持ち前の不器用さを如何なく発揮しながら、

次々と「みょ~ちきりん」な作品を世に送り出していた匠だが、

ここ数年は体調不良もあってか、

その創作意欲はパッタリと途絶えていたのであった。

だがっ!

2011年・春、

つ、つ、つ、ついにっ!

匠が新しい作品作りに着手したのである。

その場所は、

かつてコブの友達が、

「オマエんち、車が家に突っ込んどるな!」

と言った、匠作ガレージ脇であり、

めがねざるがかねてより、

「ココ、日当たりもエエし、

 小石とか敷いて、オリーブの鉢植えを置いて、

 イングリッシュガーデン風にしたらえんじゃね?」

と提案し、

地道にどこからか小石を集めてきては、

細々と作業を進めていたスペースであった。

匠もそのことは知っていたと思われるのだが、

ある日、

匠の盟友であるEちゃんがやって来て、

「おぅ!タケちゃん!

 ココか?ココにセメントを流したらエエんじゃな?」

と言うやいなや、

ドド~~~ン!

とセメントが流しこまれ、

あれよあれよという間に、

110521_115301

このような、

むごたらしいコトになってしまったのである。

ナゾの建造物の屋根部分には「トタン板」が使われ、

チープさとビンボ~臭さを醸し出し、

つっかい棒のように立てられた柱の如きブツは、

いずれも垂直ではなく、

ピサの斜塔のように傾いており、

素材は全て「寄せ集め」である。

ちなみに、

画像右上方にある「外灯」のようなモノは、

匠が家の側の電柱から勝手に線を引き、

電気を盗んで点灯する仕組みである。

しかも!

柱の一つは明らかに「寸足らず」であり、

それを補うためにブロックを置いても尚足らず、

「木切れをカマせる」という、

匠にしか思いつかないような

斬新な工法が取り入れられている。

110520_183602

↑アップにしたところ。

(ブロックの側にさりげなく捨てられた煙草の吸殻と、

 軍手がポイント)

これを見たやよぴょこは、

激しくブルーになり、

モレノには、

「このブロックをスコーンと蹴っちゃろ~か!」

と言わしめるほどの、

我々の想像の範疇を遥かに超えた、

得体のしれない建造物が建設されつつある。

一体、匠は何の目的があって、

このような物を作り始めたのか?

長年、匠の生態を観察してきた

我々にさえも不可思議なのだから、

もし仮に、

この建造物を未来の人々が見たなら、

「これは何のための建造物なのか?

 この時代には建築基準法などなかったのか?」

などと、

大いに物議を醸し出すであろう。

これに勢いづいた匠は、

110525_185401

110525_185501

更にこのようなモノまで作り、

やよぴょこを益々ブルーにさせている。

・・・と、いうのも、

やよぴょこの彼氏のお父上の作った「東屋」が、

かのDIYの雑誌「ドゥーパ!」に掲載され、

ドゥーパ ! 2011年 06月号 [雑誌] Book ドゥーパ ! 2011年 06月号 [雑誌]

販売元:学研マーケティング
発売日:2011/05/07
Amazon.co.jpで詳細を確認する

110516_182201

その実物を見たやよぴょこは、

あまりの完成度の高さに、

否が応でも我が家の匠の不器用さを

思い知らされたからである。

折しも今、台風2号が日本列島に接近しており、

我々姉妹の切なる願いは、

この「みょ~ちきりん」なブツが、

台風で吹き飛んでくれることである。

もし、その願いも叶わなければ、

「探偵ナイトスクープに依頼して、

 オトンに止めるよう説得してもらおう!」(by りらっくま)

と、かなり本気で思っている。

「ポチ」もかなり本気で欲しい。
 ↓

          
にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ人気ブログランキングへ

|

« 続々・不器用なオトコ | トップページ | とりあえず、ご報告のオンナ »

オトコシリーズ」カテゴリの記事

コメント

おひさしぶりです。
いつも読み笑い逃げしてもうしわけないです。
しかし、今日は一言残そうと思いました。
お昼に吉本新喜劇を見たとき以上に笑えました。(匠ごめんなさい)
昨晩、桑田さんのドキュメントを見て泣いた分、取り戻した感じです。
どうもありがとうございました。

投稿: ecomama | 2011年5月29日 (日曜日) 17時56分

モレノ姉さんにメールしたんじゃけど
コンクリで埋めてから
その付近の土に水がたまりやすくなりました。
車庫に行くまでに
靴がぐじゃぐじゃになるよ…
匠…………

投稿: やよぴょこ | 2011年5月29日 (日曜日) 21時09分

いったい我が家はどこに向かうのか…それは匠にもわからないだろう。なんせ、行き当たりばったりのままよ人生だ。その集大成が…この有り様だ。ジェンガのような柱のそばの軍手が「どうぞこちらへ」と、どこかにいざなうようだ。私とめがねざるが敷いたレンガも虚しい…時同じくして、うちより少し離れた地区に、匠と同じ木材とトタンでそれはそれは見事な物干し場の屋根を作ったお宅があった。同じ材料なのよ。しかし、世界記憶遺産の件り、笑えた!

投稿: モレノ | 2011年5月29日 (日曜日) 21時26分

この、台風2号の暴風雨はしのげたのでせうか…(泣)

お盆に家へ帰った時は、どないな事になっているんでしょう(# #)。

コブ息子にも見せて感想を聞きます。不安…(大!!!)

投稿: コブ嫁 | 2011年5月30日 (月曜日) 00時49分

コブ嫁さん!どういう構造なのか、台風でもびくともしないのよ。

投稿: モレノ | 2011年5月30日 (月曜日) 19時00分

ecomamaさん、
いやぁ~、文章で面白さを伝えるのは難しいです。

一番いいのは「実物」を見てもらうことですね!
きっと、この記事以上に笑えると思いますよ。

あぁ、でも、
お風呂と便所はあまりにも衝撃的過ぎて、
笑うと言うより「ドン引き」します。

投稿: POKI | 2011年6月 1日 (水曜日) 17時38分

やよぴょこクン、
そうですか・・・
水はけが悪くなったのね。
靴がグジャグジャ・・・
匠・・・

投稿: POKI | 2011年6月 1日 (水曜日) 17時40分

モレノくん、
「ジェンガのような柱」にはウケたわぁ~!!!

めがねざるに聞いたんだけど、
寸足らずの柱の下にブロック&木切れを敷いてもまだダメで、
何かをカマせているらしいね。
それでも足で「スコーン」とやれば動くとか・・・

意味あるのか?その柱は。

そして、
「あけび」の周囲に組まれた謎の棒きれは、
グラグラしてそうなのに台風でもびくともしないんだねぇ・・・

投稿: POKI | 2011年6月 1日 (水曜日) 17時46分

コブ嫁さん、
お盆に帰った時は「実物」を堪能して下さい。
そして笑ってやってください。

実はアタシもまだ実物は拝んでないのよ。

投稿: POKI | 2011年6月 1日 (水曜日) 17時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続々続・不器用なオトコ:

« 続々・不器用なオトコ | トップページ | とりあえず、ご報告のオンナ »