リズム感のないオトコと、荒くれてないオトコ
スタレビ6時間ライブからはや一週間。
先週の今頃は余韻に浸っていた頃だなぁ~・・・
モチロン今でも余韻はあります。
しかぁ~し!
もうそろそろライブの記事を書くのも飽きてきた・・・
なので・・・今日で一応終わりにしようかな・・・と・・・
ライブ記事の最後を飾るのは、今回アタシが一番ウケたネタ。
「リズム感のないオトコと、荒くれてないオトコ」
の話題です。
これはゲストの笑瓶兄やんがおっしゃった、スタレビメンバーの話です。
・・・最初に笑瓶兄やんが大阪からの中継って形でスクリーンに登場したんですが・・・
なんと、なんと!実は会場にいらっしゃってて「ご本人登場」とあいなった訳です。
しかも、「スキマスイッチ」から楽屋に届いていた花束を持って。
「何で、スキマスイッチの花なんですか?」
そんな感じでつっこんだ要さんに、
「いや、楽屋にポツンと置いてあったから・・・」と、笑瓶兄やん。
その花束がね・・・小さいの・・・
スキマももう少し頑張って大きな花束を贈ってたら
ロビーに飾られてただろうに・・・
そうすればネタにされることもなかったろうにね。
あ~あ、やっちゃったね。
スキマの花束でつかみはOK!の笑瓶さんは、
その後も要さんとのトークで笑わす笑わす!
アタシはお腹を抱えて笑いましたよ。
で、
中でも一番面白かったのが、普段のメンバーの話。
まず、ボーカル&ギターでリーダーの「要さん」。
こちら、です。
要さんは・・・「腰の低い商人みたいな人」・・・
なんだそうで。
まず、「ファンに・・・です。・・・ます。とか敬語を使うのは、やめなはれ。」・・・と、
さいたまアリーナにこれだけ(15000人)の人を集めるぐらいなんやから、
「お前ら、○○かぁ~!」・・・みたいでもいいんじゃないかと・・・
そして新しいCDが出来たら、笑瓶兄やんに持ってくるそうなんですが、
その時も、「これ、もしよろしければお時間のある時にでも聴いていただければ・・・」
みたいな、非常に低姿勢であると・・・
腰の低い要さん。・・・イイです。
そして次が、パーカッション&コーラスの「VOHさん」。
はい、この方ですよ。
VOHさんは・・・「荒くれてない人」・・・だそうで。
VOHさんて、見かけはとてもワイルドなんですよね。
それが楽屋では、髪の毛を丁寧に一本一本とかしながら束ねているらしいです。
これにはアタシもめがねざるも大ウケでした!
思わず想像してしまいましたよ。
VOHさんが丁寧な手つきで髪の毛を束ねているの図を!
やはり、「髪は大事な友達」ですもんね、
VOHさんにとっては。
笑瓶兄やんは何度も「荒くれてない」を連発し、
それが妙にツボに入った我々はお腹がよじれるほど笑いました!
我々はライブが終わってからも何の脈絡もなく「荒くれてない」
を連発してしまい、
この日の「流行語大賞」になってしまいましたよ。
そしてお次が、ドラム&コーラスの「寺田さん」。
こちらのお方です。
寺田さんは・・・「楽屋ではリズム感のない人」・・・らしいです。
ステージでは激しいドラムを叩く寺田さんですが、
楽屋では何でもないとこで、けつまずいたりするそうです。
「まぁ~ったく、リズム感ないですよ!」
と、笑瓶さん。
これにも大ウケです!
そして最後が、ベース&コーラスの柿沼さん。
このお方でございます。
柿沼さんは・・・「産婦人科医みたいな人」・・・ってことで。
いつもニコニコと優しそうに笑っていて、
両手を肘から曲げて上にあげている様が、
「オペ前の産婦人科医」を連想させるそうです。
これもナルホド!って納得ですよね。
アタシも柿沼さんみたいな先生だったらもう一人産んでもいいかな?
って、・・・(いや、もうムリやで・・・いや、まだイケるか?・・・)
ちなみに柿沼さんの実家は「お茶屋」さんで、
それでライブでは「柿沼園のお茶」なるものが売られているわけです。
アタシは毎回ライブに行くたびにこのお茶が気になっています。
(HOT MENUツアーでは、トイレ休憩の時に、
メンバーがこのお茶で乾杯したりして、かなりアピールしてたんですが)
でも、結局いつも買わずに帰ってしまいます。
今回は「VOHさんのカレー」も復活してましたね。
これはVOHさんレシピによるカレーなんですが、
結局これも買えませんでした。
(VOHさんて、荒くれてないし料理上手)
そうそう、要さんの実家はお医者さんです。
(今はお兄様が後を継いでいるのかな?)
ところで、HOT MENUツアーの時、医者であるお父様に、
「ギターもいいけど、ちゃんと仕事をしなさい。」
と、言われると言っていた要さん。
そんな訳あれへんやろ~!
25年(いや、正確には26?27年か?)もやってて、
要さんが音楽を生業にしてることに気付かんて!
そんな鈍感なおとんおるかいや!
要さんたらすぐそうやって笑いをとろうとするんだから!
あぁ・・・話が横道に逸れてしまった。
それにとんでもなく長くなってしまった・・・
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
・・・さて、この金太郎飴ですが・・・
めがねざるが「いらん!」と言ったのでちゃっかり貰って
一袋は食べてしまいました!
アタシの分はどうしようかな~って迷ってるとこ。
みんなはどうしていますか?
やはり「家宝」・・・ですかね?
ちなみに一番おいしかったのは「柿沼飴」でしたよ、アタシはね。
ダンナが「おっ!金太郎飴かっ!」
と、危うく食べそうになったのを、
「こらっ!気安く触るんじゃねぇ!これはそんじょそこらの金太郎飴ちゃうでぇ!
アンタになんか勿体なくて食わせられるかいな!」
と、すごい剣幕で阻止し、「こえ~な・・・」
と、本気で怯えさせたいわくつきのシロモノです。
| 固定リンク
「スタレビ」カテゴリの記事
- 拳振り上げナミダするオンナ(2016.09.25)
- コピペするオンナ(2016.06.19)
- 取り戻すオンナ(2015.04.27)
- またまた行くオンナ(2013.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5回でライブレポート終わりなんですか…残念!
「思い出は歌になった」のCD出たら、買わないけど(すんません)聞いてみるね(*^-^*)
投稿: ゆーみっく | 2007年5月27日 (日曜日) 22時47分
ゆーみっくさん、こんばんは。
邪道なライブレポートは今回で終わりです。
ハイ、もう飽きました。
「思い出は歌になった」はホントにイイ曲ですよ。
ゼヒ、聴いてみてね。
投稿: POKI | 2007年5月29日 (火曜日) 00時02分
なんだか、それらの飴のコメント聞くと、食べたくなくなったのは私だけだろうか・・・
投稿: sumisumi | 2007年5月30日 (水曜日) 16時11分
もう一袋の金太郎飴はまだ飾ってあります。
食べようか、どうしようか・・・
投稿: POKI | 2007年6月 1日 (金曜日) 00時29分
なんだか将来、ホコリかぶって
「あ、コレあのときの。。懐かしい(はぁと)」
なーんて言ってるPOKIさんの姿が目に浮かびます・・・
投稿: sumisumi | 2007年6月 1日 (金曜日) 09時55分
う~ん・・・sumisumiさんのおっしゃる通り
そうなる可能性大ですね!
投稿: POKI | 2007年6月 2日 (土曜日) 00時07分